外来受付電話 0282-87-2209
平日:午前9時~16時30分 土曜日:午前9時~12時30分(第三土曜日は休診)

独協医科大学 眼科学教室

HOME教授よりご挨拶診療内容入局のご案内業績一覧医療関係者の方
入局希望の方
受診をご希望の方
医療従事者の方
眼科臨床セミナー「DOCの会」 DOKKYO MEDICAL UNIVERSITY OPHTHALMIC CLINICAL SEMINAR

DOCの会とは?

当科では初期研修医向けのセミナーを年に一度行っています。
白内障手術体験、レーザー体験、各検査体験や講義により、眼科の魅力を知っていただき、また当教室の雰囲気を味わっていただきたいと思います。

2022年度DOCの会

 
第11回DOCの会開催が決定しました。開催日は2023年7月15日(土)となります。
先輩眼科医の日常から世界の最先端まで、幅広い講演は見逃せません。
白内障手術ウェットラボも体験できます。
獨協医科大学眼科の魅力を味わえる一日となるでしょう。是非ご期待下さい。

参加ご希望の方は上記ポスターQRコードよりご登録ください
眼科医局内線:2675

過去のDOCの会の様子はこちら

第5回 DOCの会
日時:平成29月9月9日(土) 13:30~18:00
会場:獨協医科大学病院構内

須田雄三講師の開会の挨拶を皮切りに、情報交換会を開始。研修医の先生を囲んで、昼食を取りながらざっくばらんに意見交換。

第1回DOCの会

昼食後ウェットラボを行うにあたり、後藤憲仁助教より、最新の白内障手術および白内障手術の手技を講演。フェムトセカンドレーザーを用いた白内障手術の話もありました。


白内障手術体験では、臨床で使われている白内障マシーンを用いて行います。2グループに分かれ研修医の先生を囲み、インストラクターDrが側視鏡で確認しながら指導、解説を行います。同時にモニターでも手技が確認でき、グループ全員で参加することができます。

YAGレーザー(後発白内障治療)の体験、エキシマレーザー体験、鶏肉を用いた炭酸ガスレーザー体験、顕微鏡下縫合体験など、普段経験することのできない手技を体験できます。

講演が終了し、約5時間におよぶセミナーは終了となりました。
顕微鏡下での手技体験など、眼科研修をまわらなければ体験できないことが一日で経験することができ、内容の詰まったセミナーとなりました。

アクセス

電車を利用する場合

・JR宇都宮線「宇都宮駅」下車、市内バスにて「東武宇都宮駅」まで10分、東武宇都宮線「東武宇都宮駅」より「おもちゃのまち駅」下車、駅西口よりバスにて3分、徒歩10分
・JR宇都宮線「石橋駅」からタクシーにて15分

高速道路を利用する場合

・東北自動車道から栃木都賀JCT経由、北関東自動車道「壬生IC」から3分
・東北自動車道「栃木IC」から20分
・東北自動車道「鹿沼IC」から20分